fc2ブログ
ハラハラ航海日誌
税理士が日々の思いを綴ります
みかんの情報③
 だんだん寒くなってきましたね。みかんもようやく、色づいてきました。

 みかん1028①

 来週末からは収穫が可能だと思います。

みかん1028②

 11月末まで、楽しむことが出来ると思います。
スポンサーサイト



みかんの情報②
本日(10月19日)、糸島に行きましたので、みかん園に寄って状態を見てきました。

先週より、多少、色づいていましたが、まだまだのようです。

みかん1019②

前回の写真と比べてみてください。

もっとも色づいていたみかんを食べましたが、食べれないほどの酸っぱさではありませんでしたが、もう少し時間がかかりそうです。

みかん1019①

来週の金曜(28日)にも糸島へ行くので、様子を見てきます。
平成23年度 NPO会計・税務セミナー
 明日、18日から来年2月末まで福岡県内各地で福岡県主催の「NPO会計・税務セミナー」を開催いたします。

 本年で4年連続で講師を務めることになります。

 今年の特徴は、12月から1月はインターネットでも受講が可能という事です。福岡県の指導により、福岡県内の受講者の方もテキストをお持ちでない場合は、有料となりますが、すべてを受講しても9,500円(11講義、22時間)という破格の料金です。

 詳しくは http://www.itax.jp/npo をご覧ください。
みかんの木
 今年も糸島市のみかんオーナー園にて、みかんの木の契約をしました。

 例年、大きな木で高いところのみかんを取るのは一苦労でしたが、今年の木は低い木を数本となり、小さなお子さんもたくさん取ることができそうです。

みかんの木

 おいしく食べることができるまでは、まだまだかかりそうです。

みかんの木2

 これから、みかんの熟れ具合をお知らせしていきます。
昼のパタヤ
 パタヤは海だけではありません。お勧めは「クロコダイル ファーム」です。

 ワニだけでなく、トラや象など多くの動物とふれあう(?)ことができます。

歓迎
 ワニ園の入り口

 ワニ園でのショーは必見です。ワニ使いがワニと色々な芸(?)を見せてくれます。
ワニ 頭

 頭を噛み千切られないのかと心配ですが、きっと、大丈夫なのでしょう。

 次にトラとの記念写真です。大丈夫だとは思いながらも、少々、顔が引きつっています。
トラ

 象の鼻にぶら下がることも。
ぶらさがり

 タイを訪れる方の多くは、バンコクとプーケットに行かれるようですが、次回は是非、パタヤへ。
 
 

 
パタヤの町
 今日はパタヤの町と食事について書いてみたいと思います。

 タイでビーチリゾートといえば、プーケットを一番に思い浮かべる方が多いと思います。私はプーケットより、パタヤが大好きです。

 その理由はいくつかありますが、まず、物価が安いということです。プーケットはタイ国内で首都バンコクよりも物価が高いと言われています。

 もう一つは、交通の便が良いという事です。バンコクからはバスで約2時間、スワンナープ国際空港からはタクシーで1時間半という距離にあります。

 タイというと「新興国で何もない」というイメージかもしれませんが、首都バンコクはモノレールも地下鉄もあります。

 下の写真は、パタヤで最も新しい百貨店で、高層階はホテルになっています。

セントラルデパート

 それから、食事です。タイ料理は美味しいことで有名ですね。私のおすすめ料理を3つ、ご紹介します。

 まず、手長エビの塩焼き。文句なしの美味です。

手長エビ

 それから、牡蠣の卵とじ。カメラのレンズが曇ってしまい、うまく取れていませんが、私が最も好きなタイ料理の1つです。

牡蠣

 最後にカニのカレーです。殻がついたままなので、食べるのに一苦労ですが、その苦労をしても食べたい一品です。

蟹カレー

 まだまだ、ご紹介したい料理は沢山あります。

 次回は、パタヤでのアクティビティーについて書いてみたいと思います。